2025.8.19
【7月「出張空き家勉強会」レポート】免田二子&須恵中島の2箇所でイベント開催をしました!

これまで開催している「出張空き家勉強会」がご好評いただき、6月は免田二子&須恵中島の2箇所でイベント開催をさせていただきました!
開催目的
昨年度から実施している空き家勉強会ですが、目的は以下の2つです。
①町の空き家の流通量を上げ、移住者・事業者の受け皿を増やすこと
②町で空き家に困る方を減らすこと
空き家問題は「不動産」「建設」「定期清掃」「残置物処理」「解体」「税制」「補助金」などなど様々な分野にまたがり、総合的な対策を考えづらいことが問題でした。
その全てを俯瞰して知識をつけられるようにすることが勉強会の意義です。
空き家をすでに持っている方へのサポートはもちろんですが、空き家を持つ前に適切な準備をすることが長期的な空き家問題の解決になると考え、様々な方を対象に空き家勉強会を開催しています。

実施報告
須恵中島では6名、免田二子では7名の方にご参加いただきました!
参加人数が少ない分皆さんが日々感じる空き家の課題をよく聞き、具体的な対策をお話しさせていただきました。結果として、「息子と家のことをもう一回話してみます」「普段考えるきっかけがなかったからいい機会となった」などのお声をいただきました。
町で”空き家リテラシー”の高い方が増えるのは、今後空き家が急増する未来を想像するとすごく心強いです。

免田二子

須恵中島
また、免田二子のサロンには区長さんも来らており、空き家の現状に対する情報もお伺いすることができました。地区で家が180戸ほどあるのに対して空き家は20戸ほどあり、空き家率は1割を超えているそうです。さらにそのうち修復できないレベルの家(一般的にDランクと言われる)が4戸あるそうです。
サロンに伺うのは対策情報をお教えするだけでなく、対策に向けた情報収集もできるのがいいですね。

免田二子
終わりはやっぱりお茶会
どちらの地区でも勉強会の後はお茶会に参加をさせていただきました。
「出張空き家勉強会」では定番になってきて、これを密かに楽しみにしています。笑
前回の神殿原サロンではくじらの皮と竹の子の煮物をいただきましたが、今回印象深いのは須恵中島でいただいたスイカの塩漬けです。ある程度時間を置いていることで、塩が染み込んで甘さが際立ちます。
サロン飯と名付けて特集していきたいです笑

免田二子

須恵中島
今後の活動
引き続き空き家勉強会は出張形式を中心に開催していこうと考えているので、ご依頼があればお待ちしております!
また空き家についての相談対応は役場と協力しながら対応を進めています。
以下の協力隊の公式LINEもしくは役場窓口までご連絡ください。
<あさぎり町役場 商工観光課>
☎0966-45-7220
<協力隊公式LINE>
URLから登録:https://lin.ee/OLJ1qmm

公式LINE QRコード