今回は、あさぎり町岡原北にある「岡原もぞか保育園」にお邪魔してきました。
ひと際目を引く「赤い屋根」がトレードマークの素敵な保育園です!
お部屋を訪れると、そこには温かく幸せな雰囲気が広がっていました。
出来立てほやほやの絵を嬉しそうに見せてくれたり、元気よく『こんにちは!』と駆け寄ってくるその姿に、心がほっこりしました♪
広さも自然も揃った自慢の園庭!
何といってもこの園の最大の魅力は、とっても広い園庭✨
2300㎡もの広さを誇り、テニスコート約9~10面分にも匹敵する敷地で、子どもたちは自由に遊び回ることができます。
広い園庭は子どもたちの学びと遊びの場として大切な役割を果たしています。
園庭の草むしりは保育士さんが行うそうですが、子どもたちも一緒に手伝ってくれるとのことです!「この草を10本抜こう」と声をかけたり、「今何本集めた?」と数を確認したりすることで、自然に数の学びができるだけでなく、自然との触れ合いや「自分が園の役に立っている」という実感を得られる、素敵な機会になるでしょう。
今、人気の遊びは「もぞか号」と「虫取り」だそう!
「もぞか号」は船の形をした遊具で、その名前からしてとてもかわいらしく、遊んでいる様子を想像するとワクワクしますね。
それから「虫取り」。外遊びの楽しみのひとつ!
最近では網を持った子どもたちが、トンボをスイスイ捕まえているんだそう。
子どもたちの笑顔を思い描くだけで、こちらまで元気をもらえるような気がします♪
いっしょに育つ、いっしょに学ぶ
岡原もぞか保育園は、縦割り保育を取り入れられています。
縦割り保育とは、異なる年齢の子どもたちが同じクラスやグループで一緒に過ごす保育の形で、「異年齢保育」「混合保育」とも呼ばれています。
園では縦割り保育を通じて、子どもたちは自然に助け合いながら成長しているとのことです。年上の子どもたちは、小さい子を優しく見守りながら、思いやりの心を育てています。一方で、小さい子どもたちは、年上の子たちの姿を目標にして、自信を持って新しいことに挑戦する力を身につけています。
「年上の子どもたちが、小さい子に自然と目を向ける。その思いやりの心は、『暮らし』の中でこそ育まれるものです。」と語る園長先生の目には、子どもたちへの温かい思いが込められていました。
子どもの声を大切にする丁寧な保育
子どもたち一人ひとりの個性や気持ちを大切にしながら、安心できる環境を大切にし、「どんなことが好き?」「今日はどうしたい?」というようなさりげない声かけを重視しているそう。
特に小さな子どもたちは、信頼できる保育士との関係を築くことで安心感を持ち、自分らしさを自然に発揮することができます。
園長先生のぬくもりが創り出す、温かい絆
今回取材をして感じたのは、園長先生の心温まる寛容さが、園全体の雰囲気を包み込んでいるということです。子どもたちは、安心感とともにのびのびと成長しているのが伝わってきました。
見せてもらった写真には、園児たちが虫かごを手に「園長先生、見て見て!」と無邪気に駆け寄る光景が映し出されていました。その瞬間には、子どもたちの純粋な喜びと園長先生の包容力が織り交ざり、笑顔と温かさに満ちた場面が広がっていました。
そんな素敵な岡原もぞか保育園さん、皆さまのご来園を心よりお待ちしております♪
園の概要
-
園名
岡原もぞか保育園
-
住所
熊本県球磨郡あさぎり町岡原北76
-
電話番号
0966-45-0246
-
園定員
30名
-
受け入れ可能クラス
0歳児~5歳児
-
保育形態
縦割り保育
-
開園時間
7:30~18:30
-
保育時間(標準)
7:30~18:30(月曜日~土曜日)
-
延長保育
なし
-
給食
あり(3~5歳児は白ご飯持参)
-
アレルギー対応
あり
-
服装
自由(体操服あり)・園児服は貸出 ※園帽子は入園時プレゼント☆
-
一時保育(事前予約)
あり(午前のみ・午後のみの利用も可能)
-
受け入れ可能クラス
0歳児~5歳児
-
1日利用
8:30~17:30
いつでも保育見学OK ※小さいクラスはこっそりと♡
姉妹園(専立寺こども園)との交流を行い、同年齢とのつながりも密に行っています!
小さい園だからできる!公園へのバスハイク☆
子育て支援「もぞかサークル」 第1・3水曜日実施。
ホームページはこちら!
https://senryuji-mozoka.jp/
Instagramはこちら!
https://www.instagram.com/okaharumozokahoikuen/
