2024.10.25
【締め切りました】 【熊本県あさぎり町】 空き家や事業承継問題を解決!?地域おこし協力隊を募集しています!

こちらの募集は、応募人数が定員に達しましたので、締め切らせていただきました。
新たに私たちと同じ地域おこし協力隊の仲間を募集!
ということで、あさぎり町より募集要項が公開されました。
どんな内容?何をすればいいの?あさぎり町ってそもそもどんな町?地域おこし協力隊ってなに!?
あさぎり町について
あさぎり町は熊本県の南部に位置する山に囲まれ、まちの真ん中には球磨川(くまがわ)が流れる、豊かな自然が魅力的な場所です。 秋から冬の朝には、町名の由来でもある「朝霧」の絶景に出会えます。 まちでは、球磨川の水資源と昼夜の寒暖差を活かし、さまざまな野菜や果物が栽培されています。また、町(まち)に住む方々は移住者でも快く受け入れてくださる温かく優しい方ばかりです。

田園風景と山々
地域おこし協力隊とは?
地域おこし協力隊は、都市地域から人口減少や高齢化等の進行が著しい地域に移住して、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PR等の地域おこし支援や、農林水産業への従事、住民支援などの「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取り組みです。
あさぎり町では農産物の販路開拓や健康教室のサポート、福祉事業への従事やコワーキング施設の運営などが協力隊にて行われています!

農機具を使って畑を耕すことも!?
今回の募集は…!!
「地域の稼ぐ力強化プロジェクト」として下記に従事していただける協力隊を2名募集します!(詳細はこちらの募集要項をご覧ください)
① 空き家や空き店舗の活用
(空き家 DIY イベントの開催、カフェや宿泊施設などとしての運営、空き家バンクの運営
② 起業、事業承継の支援
(スタートアップセミナー等の開催、プレ起業の支援、第 3 者事業承継に向けたヒアリング、承継の支援など)
③ 移住コーディネーター
(居住面や就業面でのサポート)

改修された空き家の視察にも!
こんな人にピッタリ!
都市部の一極化が進む現代ですが、地方でこそやれることがある!
地域の振興のためにあなたの力を貸してくれませんか?
[こんな人にピッタリ!]
・昨今話題の「空き家問題」に取り組み、空き家の利活用をしてみたい人!
・地方課題の「事業継承問題」に取り組み、無くなってしまう産業を次の人にバトンを繋ぎたい人!
・人口流出が顕著な地方にて移住コーディネーターとして活躍し、地方に活力をもたらしたい人!
・自身も地方移住して、地方の暮らしを楽しみつつも地方の振興に寄与したい人!
でもいきなり地方で働くと言われても不安…
今住んでいるところを離れて地方で地方のために働く、と言われても不安ですよね。文化や風土が異なる知らない土地で新しく生活を始めることはすごく勇気がいるのでは、、、と思っているそこのあなた!
あさぎり町では既に10人の地域おこし協力隊が従事しています。(他地域と比較すると多め)
元々住んでいた地元に戻ってきて協力隊をしている方、全く知らない土地に飛び込んで協力隊をしている方、親族が町の出身で、その縁で協力隊をやられている方と様々な背景を持つ協力隊があさぎりでは協力隊に従事しています。
全く新しい環境でも先輩協力隊の手厚いサポートがありますので、ぜひ安心してあさぎり町に飛び込んでみてください!

募集要項
簡単に今回の募集に係る要項を記載させていただきます!
詳細やお申し込みについてはこちらをご参照ください。
-
受入団体
株式会社あさぎり商社
-
募集人数
2名
-
年齢
18歳以上
-
資格
普通自動車運転免許
-
経験
ワード・エクセルなどパソコンの基本スキル、チームと して円滑に連携し対外折衝などを行える能力、SNSな どを活用した情報発信力
-
勤務先
熊本県球磨郡あさぎり町上北 1972-1 「株式会社あさぎり商社」
-
雇用
株式会社あさぎり商社との直接雇用関係
-
報酬
222,200 円/月(年2回賞与あり)
-
保険等
社会保険、厚生年金、労災保険、雇用保険
-
勤務時間
基本:午前8時から午後5時まで(週5日勤務)
-
その他
業務に必要な場合は、車両やパソコンを貸与します。 副業もでき、勤務時間内でも業務に支障がない場合は、 協力隊として地域活動を行うことも可としています。
お問い合せ
募集に関してのお問い合わせについては下記をご参照ください。
皆様のご応募お待ちしております!
あさぎり町役場商工観光課
電話番号:0966-45-7220
株式会社あさぎり商社
電話番号:0966-47-0590
あさぎり町地域おこし協力隊
・こちらのnoteにコメント
・Instagramからお問い合わせ