
今回の舞台は、豊かな水資源をもとに農業に取り組まれている「あさぎり桑原農園」さん。
40町もある敷地で、米・麦・タバコ・スイートコーン・からいも・ミシマサイコ・飼料稲など、さまざまな種類の農作物を栽培されています。
今回は、ふるさとワーキングホリデーの制度を利用しながら、2週間の滞在を通し、からいも(さつまいも)の収穫作業を行っていただきます!

ふるさとワーキングホリデーとは?
「ふるさとワーキングホリデー」は、都市に住む方が地方に短期間滞在し、仕事をしながらその地域の暮らしや文化を体験する制度 です。
具体的には
● 農業のお手伝いをしながら、自然の中で生活
● 観光施設で接客をしながら、地元の人と交流
● イベントスタッフとして働きながら、伝統的な祭りや地域のイベントに参加
など、働いてお金をもらいながら、地域の魅力を体験することができる制度になります。

どんな人におすすめ?
ふるさとワーキングホリデーは、こんな人にぴったりの制度です
● 地方での暮らしに興味がある人
● 新しい働き方や生き方を探している人
● 自然や地域とのつながりを感じたい人
将来、地方移住を考えている方にとっては、お試し移住としてご利用いただけます!
滞在のポイントとして💡
● 滞在期間は2週間~30日(受入れ先による)
● 仕事+地域体験がセット
● 宿泊費や現地での交通費の一部補助などサポートあり
旅行しながら仕事ができ、より深く地元の方々と繋がることができます。

今回の募集はあさぎり町での「農業体験」!
あさぎり桑原農園の4代目代表を務める桑原大樹さん。大樹さんはあさぎり町で育ち、長男として跡を継ぐため、農業高校から農業大学を卒業後、実家の農園を継ぎました。
幼少期からずっと休みの日には家の手伝いをしていたため、農家を継ぐことに抵抗はなかったそうです。「自分の生活の一部に農業が溶け込んでいたので、自然とそうなったのかもしれません」そうおっしゃる大樹さんの農園は、あさぎり町でも有名な農園地帯。
日本国内で就農人口の減少が課題視されている中、若手農家さんが多い希少な地域 です。
忙しい時期には、若手農家さん同士で協力し合える環境で、これからの農業のあり方について話し合うこともできる仲。この関係性が大樹さんにとって良い刺激になっているそうです。

広大なさつまいも畑
「あさぎり産の野菜」を守っていきたい
そんな大樹さんの一番の願い、それは「あさぎり町の野菜を守っていきたい」
あさぎり町は寒暖差がある分、農作物がとっても美味しいんです。 この農作物をもっとたくさんの方に届けたい。
今回ワーキングホリデーを利用いただいた方に、少しでもあさぎり町の野菜を知っていただくことができれば という想いで、今回の募集に至りました。
大樹さんは農作業だけでなく、出身校にOB訪問をして学生に農業の魅力を伝えたり、母校の農業マルシェに自社産の野菜を出店するなど、就農人口減少に何か手立てはできないないかと、精力的に活動されています。
「自分の子どもも農業を将来の選択肢の1つとして考えてくれたら嬉しいですね」と語る大樹さん。
広大な敷地で多品種を育て、地域の方々と連携しながら地域活性化に貢献しておられる桑原農園さん。若手農家さんが多い希少な地域で、共に農業の未来を考えながら働いてみませんか?

受け入れ先の桑原さんfamily
未来の“就農”につながるかも?農家のお仕事、体験してみよう!
桑原農園さんが今回のふるさとワーキングホリデーでお迎えしたいのは、自然の中での仕事に前向きに取り組んでくださる、元気でやる気のある方!
農作業は早朝から始まり、時には炎天下や雨の中での作業もあります。身体を使った作業が多いため、体力は必要です。けれども、汗をかいて働いた後の達成感や、収穫した野菜を味わう瞬間は、ほかでは味わえない喜びがあります。

2週間の仕事内容
【通常作業】
▸芋ほり(手作業)
▸芋の分別、トラックへの積込み、倉庫への搬入
▸芋のつるの搬出 ※20~30kg程度の木箱等を持つ力仕事があります
【雨天時等】
▸芋のひげ根取り、分別
▸芋の洗浄 ▸出荷作業
【その他の作業】
▸ミシマサイコの収穫
※天候や作業の進捗状況によって、作業時間や休日が急遽変更となることがあります。

収穫した“からいも”たち
募集要項
-
就業場所
桑原農園(熊本県球磨郡あさぎり町)
-
業務内容
さつまいもの収穫、ミシマサイコの収穫
-
必須条件
①現在熊本県外にお住まいの方 ②2週間の滞在ができる方
-
歓迎する経験やスキル
▸体力に自信がある方 ▸農業に興味のある方 ▸将来的に就農を考えている方
-
雇用形態
アルバイト
-
給与
時給1,000円 ※宿泊代と仕事場までの移動代の一部支給あり
-
勤務時間
8:00-12:00 ※週5日×4時間×2週間=40時間の予定
-
滞在期間
2025年10月18日(土)~11月1日(土)
-
お問合せ先
株式会社あさぎり商社 TEL:0966-47-0590 Mail:asagirisyousya09@gmail.com
参加お申し込みはコチラからご登録をお願いします。
こんな方に来てほしい!
農業未経験の方でも、「学びたい」「やってみたい」という気持ちがあれば大歓迎 です!現場では一から丁寧に指導しますので、ご安心ください。
大自然の中で、自分の力を試し、未来の可能性を広げてみませんか? そんな前向きなチャレンジをしたい方のご応募を心よりお待ちしています!

長男くんたちもお手伝い!