2025.7.31
【イベントレポート】アートな壁、杉の玄関、漆喰のぬくもり。DIY最終章、完結!

5月からスタートした全6回のDIYイベント、ついに最終回となるDAY5・DAY6を開催しました!
この町にある700戸以上の空き家。時間が止まったように佇むそれらの家たちを、未来の「負の遺産」ではなく、「希望の資源」に変えたい。そんな想いから始まったDIYイベント。
「自分たちでできることから始めよう 」を合言葉に、ここまで一歩ずつ進んできました。
最終章となった2日間は、今までの集大成にふさわしい、最高に楽しい時間となりました!

子どもたちが大活躍!アートな壁が完成!
DAY5のメインテーマのひとつは壁アート !
今までのイベントで出た廃材を再利用して、子どもたちが思い思いの形に切った木をペタペタ貼っていきます。
細かい部分は大工さんがささっとサポートしてくれて、気がつけば立派な“作品”
に!

世界にひとつだけの、個性溢れる壁が誕生しました。
「これ、あのとき作ったやつだー!」なんて、未来の誰かが話してくれたら嬉しいな〜
なんて思ったり。

ふにゃふにゃだった玄関が・・・
シロアリ被害 でふにゃふにゃだった玄関。入った瞬間に「ここ大丈夫!?」と感じる出入口でしたが・・・

杉の木の香りがほんのり漂う、あたたかくて気持ちのいい空間に。家の“顔”でもある玄関が綺麗ってやっぱりいいなぁ~

この玄関は、DAY3にもご参加いただきました参加者さんが、解体、下地づくり、床張りまで…これまでの経験を活かして一気に仕上げてくださいました。

初の漆喰塗り、プロの技に一同びっくり!
DAY6の目玉は漆喰塗り
!
今までで一番多い申込みがあったほど、注目度MAXの回でした。

左官職人さんの登場に、みんなワクワク。実際に塗ってもらうと、もうその動きがスムーズすぎて、みんな「おお〜!」と感嘆の声。
…で、自分たちがやってみると、
「あれ?全然進まない!笑」
改めて、職人技って本当にすごい。尊敬しかないです。

収納スペースづくりでDIYの基本をぎゅっ!
これまで参加できなかった方にも、床張りや壁づくりを体験してもらうために、DAY4で実施した収納スペース作りを!
押し入れって、実はDIYの基本が全部詰まってる!この1箇所を仕上げるだけで、「もうどこでも作れる気がする!」っていう達成感に包まれました。
しかも、1日で完成!チームワーク、素晴らしかった
!

イベントを終えて、心に残ったこと
このイベントを通して感じたこと。
それは人の力ってやっぱりすごい
。
これに尽きます。
床を張るのも、漆喰を塗るのも、1人でやってたら何日かかるかわからない作業。
でも、誰かが測って、誰かが運んで、誰かが取り付けて…。それぞれの役割が自然に生まれて
あっという間に完成する。
改めて、「人の力」ってすごいし、「一緒につくる」って、何より楽しい。
初めましての人とも、作業してるうちに笑い合えて、気づけば仲間みたいになってるんですよね。

最後に…
全6回のDIYイベント、参加してくださった皆さま、本当にありがとうございました!
このイベントを通して、ただ家が変わっただけじゃなく、人のつながりも深まって、「できるかも!」という小さな自信 が芽生えたように感じます。

空き家の未来は、暗いものじゃない。
こうして楽しく手をかけていくことで、町の風景も、そこに関わる人の気持ちも、少しずつ変わっていくのだ
と、心から感じました。
「空き家問題」というと、ちょっと重たい印象を持たれるかもしれません。でも今回のイベントで、たくさんの笑顔と発見がありました。
“できることから、楽しく
”が合言葉。
これからもあさぎり町で、この輪がぐんぐんと広がっていきますように!
