
「有機野菜って、なんとなく体に良さそうだけど、正直よくわからない」
“健幸の町”あさぎり町でも、そんな声がまだまだ珍しくありません。
そんな状況を変えようと、町の「有機農業勉強会」のメンバーとカフェのオーナーさん、地元農家さんたちが手を取り合い、始まった取り組みが「お野菜マルシェ」です。
なぜマルシェが始まったのか?
このマルシェは町の「有機農業勉強会」のメンバーの一言 から始まりました。それは、「有機野菜を手に取る機会が、もっと町の中にあったらいいのに」という、素朴な願いでした。
勉強会では、農家さんと消費者が共に有機農業について学び合っており、その中で「どこで・誰が・どんなふうに育てた野菜なのか、安心して知ることができる場があれば」という話が出てきました。

勉強会は笑いあり学びありの有意義な時間
そこに、地元の農家さんたち、そして町のカフェのオーナーさんが共感してくださり「まずは一度やってみよう」とマルシェが実現。
当初は1回限りの予定でしたが、来場者から「また来たい」「こういう場所がほしかった」と声があがり、カフェのオーナーさんのご厚意もあって、今では毎週土日開催の恒例イベント になりました。

美味しさと安全を届けるお野菜マルシェ
有機野菜って、どう違うの?
有機野菜とは農薬や化学肥料に頼らず、土や自然の力を活かして育てられた野菜
のことです。
簡単に言うと、以下のような特徴があります。
▸化学農薬・化学肥料を使わない(または極力控える)
▸土壌や環境への負荷を抑え、持続可能な農法を重視
▸栄養価や風味が高くなることも

自然栽培で育てられた元気なキャベツ!
マルシェでは、熊本県の有機農業コーディネーターが厳選した有機野菜が並び、栽培方法なども伺うことができます。
一般的な販売所では得られない「見える安心 」が、ここにはあります。
有機農家さんの記事はこちらをご覧ください!
カフェとの連携が広げる“食べる体験”
会場となっているのは、町のカフェ「MiT BONBON」さんの軒先。
こちらのカフェでは、マルシェで販売している有機野菜を使ったランチ も提供されています。
「いつも食べてる野菜より甘くておいしい!」
「食べるとなぜか元気になる・・・!」
そんな声も少なくありません。
“知識”ではなく“味”で知ることができる体験
が、ここにはあります。

有機野菜を使った絶品ランチ
MiT BONBONさんの記事はこちらから!
野菜がつなぐ、町の人と人
そして、このマルシェでは野菜だけでなくあたたかい言葉 が飛び交っているのも魅力の一つ。
「いつもおいしい野菜をありがとう」
「こんな育て方があるなんて、知らなかった!」
ただ“モノ”を買うだけでなく、“誰かの想い”を感じられる場所
。
それが「お野菜マルシェ」のもうひとつの価値です。

ピンクのテントが目印!
有機野菜を知ることは、選べるようになること
「有機野菜を食べること=健康になれる」
……だけではありません。
“どう育てられたか”を知って選ぶ力を持つ“
これこそ、これからの時代の健幸につながるのではないでしょうか。

有機農家さんのお野菜大集合!
このマルシェは、そんな意識を町に根づかせる、やさしい入口です。
決して押しつけではなく、「まずは知ってもらえたらうれしいな」という思いで開かれています。

有機ブルーベリーを贅沢に使ったスムージー!
週末は“ちょっと見に行く”だけでも
「食べものって、実は深い」
「野菜って、こんなに違うんだ」
そんな小さな驚きを感じに、まずは週末、ふらっと立ち寄ってみてください。
町の空気を少しだけ変えている「お野菜マルシェ」が、あなたの暮らしにも、何か小さな変化を運んでくれるかもしれません。

「お野菜マルシェ」は、ただの直売所ではありません。「食を知る」ことから、健康や未来を考える小さなきっかけ
となる場所です。
ぜひ一度、野菜を“選びに”来てみてください。きっと、これまでの野菜の見え方が変わるはず♪

開催情報
-
開催場所
MiT BONBON :熊本県球磨郡あさぎり町免田東4170-5
-
開催日
毎週土曜・日曜
-
営業時間
11:00~18:00
MiT BONBONさんのHPはコチラ!
マスターの取材記事は下記よりご覧ください!
なぜここでマルシェ!?の背景を感じていただくことができます♪
皆さまのご来店を、心よりお待ちしております!