ロゴ

心と体がすくすく育つ場所【まこと保育園】

心と体がすくすく育つ場所【まこと保育園】

熊本県あさぎり町にある「まこと保育園」は、自然と地域に囲まれた、あたたかい空気が流れる保育園。
お寺の境内から始まった、やさしい保育の物語。

まこと保育園って、どんなところ?

昭和34年(1959年)、善正寺の住職さんが日曜学校を開いて、子どもたちと紙芝居やお話を楽しんでいました。

すると「平日も預かってほしい」という地域の声が届き、仏教婦人会や地域の方々の協力で『ひかり託児所』がスタート。

それが今の「まこと保育園」のはじまりなんですって。

園は今でもお寺の境内地にあり、園児たちは日々の礼拝や地域の方とのふれあいを通して、やさしさや感謝の気持ちを育んでいます。

園の中は、あたたかい空間づくり

2023年にできた新しい園舎は、先生方のアイデアがいっぱいつまったやさしい設計。

お互いの姿が見えるオープンな園づくりを大切にしておられ、ガラス張りのお部屋を通して「みんな元気かな?」「困ってる子はいないかな?」を確認できる空間づくりに。

クラスで分けてしまうのではなく、先生方が一体となって保育を実施されていて、保護者としても安心できるポイントです♪

月に数回は給食室が見えるホールでお昼をいただくことも。作ってくださっている姿が見える、美味しそうに食べてくれる様子が伺える「いつもありがとう」が自然と伝わる環境に♡

遊びの中にある学び

都会だけじゃない。あさぎり町でも、ワクワクする学びができるように、、、
まこと保育園では、ICT教材を取り入れた新しい取り組みを始めたそうです。

その名も手が汚れるICT教材!!

たとえば、園児たちがお絵かきした作品を写真に撮ってスクリーンに映すと、絵が動き出す。園児たちの目がキラキラ輝いているのが目に浮かびますよね!

大人も思わずはしゃいじゃいそうな楽しい学びが、ここにはありました♪

参考HP:https://kdkits.jp/



そしてまこと保育園では、異年齢の子どもたちが一緒に遊ぶ合同保育を取り入れています。

年を重ねるごとに自分の役割が変わり、自然と他者への思いやりが生まれる。子どもたちの中だけでも自然と心が育まれていくそうです。

自分がしてもらった嬉しい経験って、また次の誰かに渡したくなるもの。そんな優しい気持ちの循環がまこと保育園では行われていました。

いろんな体験、いっぱい!

英語・体育・ダンス・和太鼓など、専門の先生が教えてくれる時間もあるそうです。

和太鼓やダンスでは、町の行事にも出演し、地域とのつながりを感じられる機会も。

他にも、地域の伝統「しゅんなめじょ」や、畑仕事、栄養や保健のお話など、様々な機会を設けているそうです。保育園でいろんな経験をさせてもらえるって、親としてはありがたい限りですよね。

しゅんなめじょとは・・・
種籾俵にヤジロベエ(にゃー猿)と粟穂に繭という餅を先端に差して飾るもの。
主として農家の小正月行事であり、五穀豊穣と農作業の人手が多いことを祈願する行事として伝承されています。

学童保育も!里帰り保育も増えてます

園の敷地内には、小学生のための学童保育もあります。

深田校区での学童はここだけ。兄弟割引もあって、保護者の方にもやさしい環境です。

最近では、地区外からの登園や、里帰り出産で一時保育を利用する方も増えているそうです。自営業を営まれている保護者も多く、生後2か月からでも預かっていただけるそうです!

園の概要

あさぎり町にある、やさしさと笑顔があふれる「まこと保育園」。
お寺とともに歩んできた歴史と、地域のつながりを大切にしながら、子どもたち一人ひとりの「その子らしさ」を大切に育んでいます。

ちょっと見学してみたいな…
そんな気持ちがわいたら、ぜひ気軽に声をかけてくださいね。

Instagramはこちら

  • 園名

    まこと保育園

  • 住所

    熊本県球磨郡あさぎり町深田東788-1

  • 電話番号

    0966-45-2525

  • 園定員

    60名

  • 受け入れ可能クラス

    0歳児(2ヶ月)~5歳児

  • 送り時間

    07:00~

  • 迎え時間

    ~18:00

  • 延長保育(有料)

    18:00~19:00

  • 給食

    あり

  • アレルギー対応

    あり

  • 服装

    自由(園児服・Tシャツあり)

  • 一時保育(事前予約)

    あり

  • 受け入れ可能クラス

    0歳児(2ヶ月)~5歳児

  • 送り時間

    08:30

  • 迎え時間

    18:00