2025.3.5
3/13(木)「発達特性を理解して支援する実践講座」を開講します!

発達特性を理解して支援する実践講座って?
子どもと関わる中で、
「じっと座っているのが難しそう…」
「順番を守るのが苦手かも…」
「お友だちとのトラブルが多い…」
そんな様子に気づいたことはありませんか?
発達特性は、ちょっとした工夫や関わり方で、子ども自身も大人もずっと楽に過ごせるようになります。
この講座では、発達特性のある子どもたちの理解を深め、支援するための具体的な方法を学びます。
作業療法士として20年以上の経験を持つ専門家が、すぐに実践できる工夫をワークショップ形式でお伝えします。
こんな方におすすめ
・子どもの発達特性について理解を深めたい
・支援の仕方に悩んでいる
・現場ですぐに活かせる知識を学びたい
講師紹介
中村 祐子 先生(作業療法士)
・医療法人 蘇春堂 球磨病院所属
・熊本県作業療法士協会所属
・子どもの発達支援分野で20年以上の現場経験
前田滉三 さん(ファシリテーター)
合同会社まどか代表
作業療法士発達支援の専門家にオンラインで相談できるサービス〈コメサル〉を運営https://www.instagram.com/comesaru.pos/?igsh=eG1jeGVwcm5mcjgz#
イベント詳細
-
日時
3月13日(木)18:00~19:30
-
場所
かえで館(あさぎり町岡原北929)
-
対象
保育士、教員、学童指導員、その他子どもに関わる支援者
-
参加費
無料
講座の内容
1. 子どもの発達特性と支援方法
2. 感覚統合アプローチの基礎
3. 集中力を高める環境づくり
4. 簡単なワークショップ
お申し込み・お問い合わせ
以下のフォームから申し込みください!
(受付終了しました)
子どもたちが安心して過ごせる環境づくりのために、一緒に学びませんか?
皆さまのご参加をお待ちしております!